幼稚園の概要

クラス編成
年少 (3歳児) |
年中 (4歳児) |
年長 (5歳児) |
---|---|---|
3クラス | 3クラス | 4クラス |
年少、年中クラスは各クラスとも、2名の教諭によって充実した保育を実施しております。 緑に囲まれた高台にあり、園庭も広く、周囲では、カマキリ、バッタ等の昆虫探しをしながら、自然に親しみます。
保育時間について
登園時間 | 降園時間 |
---|---|
午前8時30分~9時30分 | 午後2時(ただし、第5水曜日は正午) |
※校5日制に準じていますので、土曜日と日曜日は原則としてお休みとなります。
バスの通園範囲
通園バス運行範囲
下末吉1~6丁目・上末吉1~5丁目・梶山1~2丁目・駒岡1~5丁目・獅子ヶ谷1~3丁目・師岡町・大豆戸町・樽町1~4丁目・北寺尾1~4、7丁目・東寺尾6丁目・馬場4丁目・諏訪坂・佃野町・江ヶ崎 ※毎年、園児の住居分布に変化がありますので多少変更があります。詳細は園まで直接お問合せください。


現在運行中のバス








給食について
給食は、週に3回(月・水・金)
お弁当は週に2回(火・木)
三ツ池幼稚園では、お母さんの手作りのお弁当日と給食日とがあります。週2~3日の給食ですが、皆と同じものを食べる楽しさ!好き嫌いをなくす!
学校での給食も楽しくスムーズに入っていけるようにしています。野菜とも給食で仲良くなり、元気いっぱい♪
※ 給食は園の厨房で作ります。
※ 卵、牛乳・乳製品などのアレルギー対策もあります。ご相談ください。

カリキュラムについて
カリキュラムを通して、一人ひとりの園児が集団生活の中で正しく生活し、遊びを通して感性と知性を育て、心身の健全なる発達を助長して、家庭教育ではできないところを充分に補い、小学校へ順応できるように保育をしております。幼稚園で培った力が教科書等の学習でも十分に発揮できるようにしています。
英語 |
年長
小学校の英語教育につながるように外部講師ECCの講師による日常会話や歌、身の回りのことの表現などを学び、外国語への興味を芽生えさせます。課外教室の英会話と並行することで、より英語にふれることもできます。 |
---|---|
体操 |
全学年
体操専門の先生を招いて各学年にあった指導を行います。全学年の健康な体づくりや最後までがんばる心を育てます。また、指導にあたっている体操の先生たちが行う課外教室のスポーツクラブ・サッカー・剣道も大変人気のあるクラスです。 |
鼓笛 |
年中
年長
年長の鼓笛発表に向けて、年中の後半から左右の区別・体幹・リズムを学びます。発表会という大きな目標に向けて先生や友達と一緒に頑張る経験は仲間意識を育んでいきます。 |
美術 |
年中
外部の先生による美術の指導で『みんながちがうっておもしろい!』多様性が体感出来ます。おえかきや工作を通してたくさんほめられ認められることで自己肯定感を高め、しなやかな心が育みます。習い事(課外教室)としても大変人気のあるクラスです。 |
基礎知能 |
年間行事やクラス保育で挨拶・絵本読み・数遊び・ワークなどの活動を通して、学びに向かう姿勢を身につけていきます。挨拶ができること、先生の話を座って静かに聞く姿勢も大切な学びに向かうための基礎力になります。 |
自然観察 |
園庭の植物や虫たちなどの自然に親しみ、生き物や植物の大切さや四季の変化を感じていきます。 |
集団生活 |
年間行事を通してお友達や先生と共に同じ目標に向かって取り組みながら、協力し合うことや思いやりの心を育みます。預かり保育すくすくでは異年齢の仲間とかかわることで、人とかかわる力がより育てられます。 |
絵画・製作 |
自らの力で表現することを楽しみます。保育での製作で手先をたくさん動かし、道具の正しい使い方や、持ち方を覚えていきます。また年1回の作品展に向けての絵画や製作などで作る楽しさやアイデアなどを育みます。 |

課外教室について
月曜 | 剣道 英語(ジャクパ) |
---|---|
火曜 | スポーツクラブ 書き方 |
水曜 | サッカー 英語(ECC) |
木曜 | バレエ 学研 美術 |
金曜 | 新体操 学研 |
預かり保育について

すくすく
対象 | 在園児すべて |
---|---|
預かり時間 | 保育終了後〜18:30 |
長期休み利用 について |
夏休み(5日間を除く)のみ利用可能 |
利用料金 | 30分150円 |
すくすくプラス
対象 | 2号認定、横浜市型認定を受けているお子さま |
---|---|
預かり時間 | 7:30〜18:30 |
長期休み利用 について |
夏休み(5日間を除く)・冬休み・春休み利用可能 |
利用料金 | 無料 |